国税庁が発表した、国税を期限どおりに払えない「滞納」の最新状況では、新たに発生した滞納額は2年連続で減少し、残高もピーク時から3分の1にまで減少するなど比較的落ち着いた推移を示しました。
しかし過去のデータを見ると、消費増税が行われた直後には必ず滞納が激増していることから、来年10月の10%への引き上げ後にも再び滞納件数が跳ね上がることが予想されます。
2017年度に新たに発生した国税の滞納額は6155億円で、前年よりわずかに減少しました。
17年度末時点での滞納額の残高は8531億円となり、19年連続の減少です。
年度末での残高がピークだった1998年の2兆8149億円から7割減ったことになります。
新規発生額は毎年減り続けているわけではないので、国税が督促や差し押さえなどを使って、発生を上回るペースで滞納整理を進めている状況が見てとれます。
これまでの新規滞納発生額の推移を見ると、ピークだった1992年から増減を挟みながら減少を続けてきたなかで、発生額がぐっと増えた2つの山があることが分かります。
一度目は98年で、二度目が2015年です。
この2年の共通点は、消費税率が引き上げられた時期に当たるということ。
一度目は3%から5%に、二度目は5%から8%に引き上げられ、滞納する事業者が一気に増えたことが、発生額の急増につながりました。
言うまでもなく、来年10月には8%から10%への消費税率の引き上げが予定されています。
取引本体の金額が1千万円だとすれば実に100万円の消費税が課されるわけで、消費者としても事業者としても、これまでにない消費税負担が重くのしかかることになります。
当然、過去2度の増税時と同じように消費税の滞納も一気に増えるでしょう。
全ての中小企業にとって無関係な話ではありません。
確定申告、決算対策などのご相談はこちらから。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿