最近、フィンテックという言葉を耳にする機会が増えました。
これは、FinTechといって、Finance(ファイナンス)とテクノロジー(technology)を組み合わせた造語で、金融分野での技術革新を指します。
世界全体では、アメリカが技術的に先行していて、決済、送金、不正監視、口座管理など、ベンチャー企業が新しいサービスを生みだしています。
インターネットでの決済をはじめ、金融とITを融合させたサービスは以前からありましたが、フィンテックはより進化したサービスに特徴があります。
一例を挙げると、これまで、証券会社などでは、顧客の資産運用に関するアドバイスは、専門知識のある従業員が担っていました。
フィンテックでは、人工知能を活用し、資産運用に関する助言を人ではなく、機械で行うサービスといったものを出現させています。
そして、もう一つの特徴は、スマートフォンを利用するサービスが中心となっている点にあります。
日本では、おサイフケータイがあり、既に、さまざまなサービスが利用できるようになっています。
たとえば、クレジットカード機能は、携帯電話をかざすだけで、クレジットカードを持ち歩かなくても、カードを利用できるようになっています。
フィンテックは、さらに一歩進み、単に、カードが利用できるだけでなく、利用履歴をもとに、家計の収支がひと目でわかるようなサービスを提供しています。
使いすぎたときは「目標設定額を上回っています」といった警告を出してくれます。
そういう意味で、フィンテックの発展により、お金の面で、より便利な機能が使えるようになるといえます。
(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)
0 件のコメント:
コメントを投稿