記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター
最近、ビットコインなどの仮想通貨に注目が集まっています。
昨年末、仮想通貨の価格が暴騰し、億単位の利益を得た投資家が続出しました。
そのため、投機的な商品として話題になっています。
実のところ、仮想通貨は投資だけでなく、企業の資金調達(ICO=イニシャル・コイン・オファリング)の手段としても活用が進んでいます。
ICOとは、どのようにして資金を集める方法なのでしょうか。
資金調達といえば、IPO(新規公開株、株式上場)が手段の一つとしてよく知られています。
ICOの仕組みはIPOと共通点が多くあります。
IPOの場合、企業は株式を発行し、投資家に株式を買ってもらい資金を集めます。
ICOは株式の代わりに、トークンとよばれるデジタル権利書を発行します。
企業は投資家に事業内容などを説明し、賛同する投資家はトークンの代金として仮想通貨を払い込みます。
資金として、現金ではなく、仮想通貨を払い込んでもらうところに特徴があります。
ICOは、米国では盛んに行われています。
日本では端緒についたばかりですが、すでに109億円を調達した企業も出ています。
なにより、ICOのメリットは、IPOと比べて審査が簡便なので、手軽に実施できる点にあります。
IPOよりも早く資金を調達できることが魅力です。
投資家のメリットはトークンが仮想通貨の取引所に上場されれば、新たな仮想通貨として取引できます。
加えて、トークンは株式と同じように売買時の価格(株式でいえば株価のようなもの)がつきますが、価格が上昇すれば、株式と同じように、売却による差益を得ることができます。(つづく)
(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)
後継者問題を抱える企業の事業承継・M&Aは、今や税理士事務所でも他人事ではありません。
ご勇退をお考えの税理士先生、ご連絡ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿