政府は平成29年版「男女共同参画白書」を閣議決定しました。
これは男女共同参画基本法に基づき作成している年次報告書で、今年は女性活躍推進法施行後の現状と課題を挙げています。
同白書によると平成28年の15歳から64歳の女性の就業率は66.0%で過去最高となりました。
これは男女雇用機会均等法が施行された昭和61年(1986年)の53.1%から13ポイント上昇したことになります。
◆地域別の就業率は?
都道府県別で見ると、平成27年時点の女性の就業率は福井県74.8%が最も高く、次いで富山県72.2%、島根県71.8%となっています。
北陸地方が高い理由としては2世代、3世代が一緒に住んでいる家庭が多いため子育ての負担が軽減でき、出産後も仕事に復帰しやすい環境が整っていること等が挙げられています。
また、就業率が低いのは奈良県58.5%、兵庫県60.6%、大阪府61.4%となっています。
福井県と奈良県の差は16.3ポイントもあることから、地域によってばらつきがあることがわかります。
◆海外では北欧が高い
また、海外諸国とでは日本の女性就業率はOECD(経済協力開発機構)35カ国中16番目(OECD平均58.6%)です。
最も高い国はアイスランド81.8%。
以下スイス、スェーデン、ノルウエーが続き、北欧は女性が働きやすい環境が整っている様子が伺えます。
◆2020年までに女性管理職を30%に
日本の女性管理職の割合は全国平均13.4%です。
高知県21.8%、青森県20.3%で20%を超えますが、滋賀県、石川県ともに8%と10%未満も6県あります。
女性活躍推進法が施行されて1年以上たちましたが、政府は2020年までに女性管理職の割合を30%にするという目標を掲げています。
数字だけ見るとなかなか難しい状況に見えますが、政府は女性活躍の目標設定や情報の見える化をさらに進めていくとしています。
各企業がどう取り組むのかが問われるでしょう。
確定申告、決算対策などのご相談はこちらから。。。
お気軽にご連絡ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿